都府楼遺跡の秋
11月29日、久し振りの快晴。
暖かい行楽日和に恵まれ、都府楼遺跡を
訪れてみました。
遺跡正面からの四王寺山です。
山肌が少し色づいてきています。
正殿跡です。
正殿の礎石。 回廊跡。
回廊の規模は、東西111.1m、南北113.8m。
一周してみましたら私の歩数で630歩でし
た。
一周約450m。手頃なことから、この回廊跡
を何周もウオーキングしている人々が良く
見受けられます。


遺跡跡の西側は紅葉の並木道になっています。
この並木道に沿って綺麗なせせらぎがあり、その
小川の両岸に、桜と紅葉が混栽されています。
桜の季節もまた華やかな彩に覆われます。
中央は回廊の礎石です。
左手の桜の中に紅葉があります。
(今年春撮影)
今年は例年に無い綺麗な紅葉に出会いました。


この後、大宰府市民の森へ回ってみることにしました。
暖かい行楽日和に恵まれ、都府楼遺跡を
訪れてみました。
遺跡正面からの四王寺山です。
山肌が少し色づいてきています。
正殿跡です。
正殿の礎石。 回廊跡。
回廊の規模は、東西111.1m、南北113.8m。
一周してみましたら私の歩数で630歩でし
た。
一周約450m。手頃なことから、この回廊跡
を何周もウオーキングしている人々が良く
見受けられます。


遺跡跡の西側は紅葉の並木道になっています。
この並木道に沿って綺麗なせせらぎがあり、その
小川の両岸に、桜と紅葉が混栽されています。
桜の季節もまた華やかな彩に覆われます。
中央は回廊の礎石です。
左手の桜の中に紅葉があります。
(今年春撮影)
今年は例年に無い綺麗な紅葉に出会いました。


この後、大宰府市民の森へ回ってみることにしました。
この記事へのコメント
いつも気持ち玉を戴き有難うございます。
”群馬の四季”をはじめ、拝見させて
戴いている、諸々の写真に感嘆してい
ます。写真はその時の巡り合わせと、
切り取りで決まると思っていますが、
その廻り合わせも、何時ぞや戴いた
コメントで、
「二度様子を見て、三度目にピタリ
と三度行きます」とのご指導を受け
ながらなかなか実行できません。
歳とともに根気が無くなってきました。
今後も愚作が続くと思いますがご容赦
下さい。