太宰府天満宮の花菖蒲
6月4日、天満宮の花菖蒲が、そろそろ見頃ではないかと出掛けて
みました。
しかし、菖蒲も心得たもので、行きあたりばったりでは、なかなか
最高の美しさは見せてくれません。
今年も些か時期尚早で、ニ、三分咲きというところでしょうか。
全景を写しても、この咲き具合では冴えません。
一本、一本の拾い撮りです。






亀さんも、花菖蒲のちらほら咲きに、申し訳なさそうに
頭を振り振り、隅っこでお昼寝中です。
拝殿左手に、見慣れない掲示板がありました。
「がんばろう日本」 復興への祈りと題しての、祈念の言葉を集めた掲示板です。
中央の赤いシール(日本地図がデザインされています)と、周りの
白いシール(黄色の水仙の花がデザインされています)とに、祈願
された皆さんの祈りの言葉が書き込まれています。
赤と白のシール全体で日の丸になるように貼り付けられていました。
シールの初穂料は東北地方の被災地に義捐金として届けられるそうです。
絵馬堂へ向かっていたら、神主さんと巫女さんに出会いました。
その後に続いたのが花婿さんと花嫁さんです。
みんなに祝福されている花嫁さんの笑顔の素敵な事。
出来るものなら、画面一杯に拡大してご披露したい程の素晴らしい
笑顔でした。


何時ものように、梅が枝餅を求めるため表参道を歩きながら
何気なしに見た鳥居に、伊藤傳右衛門と刻まれていました。
筑豊の炭鉱王伊藤傳右衛門の寄進による鳥居が参道に
あったなんて、今日まで知りませんでした。


6月10日、菖蒲池を再度訪れてみました。
今にも一雨来そうな空模様でしたが、大勢の参拝者が花菖蒲を
観賞していました。
綺麗な花菖蒲にお目にかかれて、すっきりした気持ちで天満宮を後に
することができました。
みました。
しかし、菖蒲も心得たもので、行きあたりばったりでは、なかなか
最高の美しさは見せてくれません。
今年も些か時期尚早で、ニ、三分咲きというところでしょうか。
全景を写しても、この咲き具合では冴えません。
一本、一本の拾い撮りです。






亀さんも、花菖蒲のちらほら咲きに、申し訳なさそうに
頭を振り振り、隅っこでお昼寝中です。
拝殿左手に、見慣れない掲示板がありました。
「がんばろう日本」 復興への祈りと題しての、祈念の言葉を集めた掲示板です。
中央の赤いシール(日本地図がデザインされています)と、周りの
白いシール(黄色の水仙の花がデザインされています)とに、祈願
された皆さんの祈りの言葉が書き込まれています。
赤と白のシール全体で日の丸になるように貼り付けられていました。
シールの初穂料は東北地方の被災地に義捐金として届けられるそうです。
絵馬堂へ向かっていたら、神主さんと巫女さんに出会いました。
その後に続いたのが花婿さんと花嫁さんです。
みんなに祝福されている花嫁さんの笑顔の素敵な事。
出来るものなら、画面一杯に拡大してご披露したい程の素晴らしい
笑顔でした。


何時ものように、梅が枝餅を求めるため表参道を歩きながら
何気なしに見た鳥居に、伊藤傳右衛門と刻まれていました。
筑豊の炭鉱王伊藤傳右衛門の寄進による鳥居が参道に
あったなんて、今日まで知りませんでした。


6月10日、菖蒲池を再度訪れてみました。
今にも一雨来そうな空模様でしたが、大勢の参拝者が花菖蒲を
観賞していました。
綺麗な花菖蒲にお目にかかれて、すっきりした気持ちで天満宮を後に
することができました。
この記事へのコメント
私も去年行って、とても感動しました~。
今年はちょっと無理っぽいので
楽しませてもらいました!
太宰府天満宮の花菖蒲は、まだ見に行ったことはないのですが、宮地嶽神社とまた、違った雰囲気を拝見させていただきました。ありがとうございました。
花嫁 花婿さんにも合われたのですね、きっといいことありますよ。
花菖蒲の種類も多く楽しめますね。
コメント・気持ち玉有難うございます。
そうですか!矢張り二度三度とお出かけ
なんですね。
盛りに出会えなかったことを、亀さんの
所為にしているようでは、まだまだです
ね。努力が足りません。反省しています。
コメント・気持ち玉有難うございます。
宮地嶽神社は江戸菖蒲で有名ですが、大宰府
天満宮の菖蒲は50種もあるとのことで、検索
していたら、偶然昨年の”むら智さん”の
ブログに行きあたりました。
写真の素晴らしいこと。皆さん1枚目が素敵
だとのことでしたが、未熟な私も同感です。
花菖蒲は矢張り梅雨時の花なんですね。
曇天の下で観るのが、しっとりとして
菖蒲本来の美しさを味わえるように思
えます。
いつもコメント・気持ち玉有難うございます。
角隠しの下のこぼれる笑みが初々しく、本当に
素敵な花嫁さんでした。
お言葉どうり、ほんの少しでも幸せのお裾分け
が頂けたら幸いですが。
綺麗な花菖蒲に巡り合えて満足でしたが、花の
名に疎い私には色の違いは見えても、その種類
や花名が解りません。
植物に造詣が深い”shuuterさん”に末永い
ご指導をお願い致したいものです。
コメント・気持ち玉有難うございます。
宮地嶽神社と太宰府天満宮の菖蒲園の違いと
いえば、大きく分けて次の2点でしょうか?
1.前者は、菖蒲畑一面に植えられている。
後者は、池の中に鉢植え式で植えられて
いる。
2.前者は、九州唯一の江戸菖蒲園として
有名。規模が大きい。
後者は、肥後系が多く、花が豪華で見栄
えがする。規模が小さい。
池面に映る花菖蒲の姿もまた格別です。
素人の講釈より、百聞は一見に如かず。何は
ともあれ一度是非お出かけ下さい。